忍者ブログ
09.10.16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の競馬は中央競馬(JRA)と地方競馬という2つの形態で行われています。

そのうち、地方競馬とはどのようなものなのでしょうか?

地方競馬を運営しているのは地方自治体であり、それぞれ独自に運営されているものです。

都道府県及び指定市町村が運営しており、その内容は「競馬の実施」「馬券の販売」「施設管理」「場内整備」などです。

地方競馬が「公営競馬」と呼ばれているのはそのためです。

JRAと共用している札幌、中京を含めて全国約30ヶ所の競馬場でレースが開催されています。

そのほとんどがダートコースで、JRAと重ならないように平日に行われ、1開催5~6日間が一般的です。

それぞれの地方競馬は、地方競馬全国協会(NAR)のもとに協力関係にありますがJRAとは主催者が違います。

なので今までは地方所属の馬や騎手がJRAレースに出ることやその逆のケースも原則として認められていませんでしたが、最近は交流が活発になってきており、それぞれの馬や騎手が出走できるレースが設けられています。

地方に在籍しながらJRA重賞レースに勝った馬もいますし、JRAに在籍しながら地方競馬での交流レースを勝ち続けた馬もいます。

騎手でも地方からJRAに参戦して活躍している人もいらっしゃいます。
PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yuki
性別:
女性
趣味:
競馬
自己紹介:
競馬歴8年のyukiは競馬で稼いでいます。
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © [ 競馬で稼ぐ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]